A8.netとは?やり方や安全性についても解説!

Business

A8.netとは?




A8.netは、誰でも無料で利用できるアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。

A8.netで取得した広告を自分のサイト・ブログ・SNSなどのメディアに掲載すると、その広告から商品が購入されたときに成果報酬を受け取ることができます。

扱っている広告は、有名ショップからまだあまり知られていない注目商品を扱うショップまで様々です。

会員数・案件数ともにトップクラスのASPであり、アフィリエイトを始める場合は必ず登録しておくべきサービスといえます。

Sugar
Sugar
私も登録してるよ~!

A8.netの始め方



メディアの作成

アフィリエイト広告を掲載するためのWebサイト・ブログ・SNSを準備します。

※「ファンブログ」というA8.net会員が無料で作成できるブログがあるので、自分のメディアを持っていなくても登録可能です!!(ファンブログはA8.netに会員登録する際に作成することができます↓)

A8.netに登録する

A8.netのサイトにアクセスして、
「A8.netでアフィリエイトを始める」をクリックします。
↓↓↓↓↓



メールアドレスを登録します。

 

ログインIDやパスワードなどの基本情報を入力します。

 

サイト名やサイトURLなどのメディア情報を入力します。

 

口座情報を入力します。※ゆうちょ銀行の場合↓

 

※その他の銀行の場合↓

 

入力内容を確認します。

 

これで登録は完了です。

A8.netへの登録には、

  • メールアドレス
  • 氏名や住所など契約者の基本情報
  • サイト名やサイトURLなど登録メディアの情報
  • 本人名義の成果報酬払い込み先口座情報

が必要です。

A8.netに登録するメールアドレスや口座などをあらかじめ決めておくとスムーズに登録できると思います☆

広告主に提携申請する

「プログラム検索」のタブからキーワードやカテゴリーなどで広告を検索します。

自分のメディアに貼りたい広告を見つけたら、「詳細を見る」→「提携申請する」をクリックします。

申請が承認されると広告リンクコードが発行されます★

広告を自分のメディアに貼る

「プログラム管理」のタブから「参加中プログラム」を選択し、自分が貼り付けたい広告を探します。

「広告リンク」→「素材をコピーする」の順にクリックすると広告リンクコードがコピーされるので、自分のメディアに貼り付けます☆彡

A8.netは危険?




実際に登録するとなると、A8.netが危険なサービスではないかどうかが気になりますよね。

結論から述べると、A8.netは安全なサービスだといえます。

以下にその根拠をまとめてみました♪

運営会社に問題が見られない

A8.netを運営しているのは、株式会社ファンコミュニケーションズです。

株式会社ファンコミュニケーションズ

上記の公式サイトには、資本金や役員の名前などの会社情報がしっかり記載されています。

このように公式サイトに会社概要を明記している会社は安全性が高いといえます。

また、株式会社ファンコミュニケーションズは東証一部に上場しています。

上場している企業が危険なサービスを提供することはかなり考えにくいです。

これらのことから株式会社ファンコミュニケーションズは信頼できる会社であり、その会社が運営しているA8.netも危険性の低いサービスであると考えられます(^^♪

SSLを導入している

A8.netはSSLを導入しています。

SSLはセキュア・ソケット・レイヤーの略で、日本語では公開鍵暗号方式といいます。

これは安全なデータ通信のために用いられている技術で、インターネット利用者により入力された情報を盗み見できないよう暗号化して送る方式です。

つまり、A8.netに入力した自分の情報などが盗み取られる可能性は低く、サイトの利用に関しても安心できます^^

満足度ランキングで1位を獲得している

A8.netは、アフィリエイト満足度ランキングで11年連続1位を獲得しています。

危険性のあるサービスが満足度ランキングで1位を獲得し続けることはまずあり得ないでしょう。

私自身、A8.netを使い始めて5年目ですが、トラブルが起きたことなどは一度もありません。

こうした実績からも、A8.netは安全なサービスであるといえます(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました